OMデジタルソリューションズ株式会社は2月15日にフラッグシップモデル「OM SYSTEM OM-1」を発表しました【もっと写真を見る】
写真:アスキー
OMデジタルソリューションズ株式会社は2月15日に、OMシステムのフラッグシップモデル「OM SYSTEM OM-1」を発表した。OM-1は、新デバイスと最先端のデジタル技術を結集し、センサーサイズの常識を覆す高画質を実現。さらに、従来機種を大きく上回るAFや連写性能など、基本性能も大幅に進化している。価格はオープンで、予想実売価格はボディのみで27万3000円前後で、3月発売の予定となっている。 50周年!栄光の名前で出ました!「OM SYSTEM OM-1」 世界最小最軽量の35mm一眼レフとして1972年7月に発売となった「OM-1(M-1)」の名称を冠したのが、今回の「OM-1」である。撮像素子は有効画素数は2037万画素と従来と同じだが、新開発の「裏面照射積層型」のLive MOSセンサーを搭載。さらに、従来比3倍の高速化を達成した画像処理エンジン「TruePic X」で高画質を実現する。同社史上最高の解像感を実現し、新しいノイズ処理技術により、常用で最高感度は従来の6400からISO25600に向上、拡張で最高ISO102400の高感度を達成している。手ぶれ補正は、「5軸シンクロ手ぶれ補正」で従来の7.5から最大8.0段、ボディー単体で最大7段の補正効果を実現。新搭載の「手持ち撮影アシスト機能」により、スローシャッターでしか得られなかった表現を手持ちで撮影できる。AF機能は、イメージセンサーのフォトダイオードを4分割する構成によって縦・横両方向で位相差情報を取得。従来の121点から、1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAFに向上し、全画素・全撮影領域で正確なAFが可能となった。AI被写体認識AFでは、フォーミュラーカー・バイク、飛行機・ヘリコプター、鉄道、鳥といった被写体に加えて、動物(犬・猫)の認識が、C-AFに加え、S-AF時の動作にも対応。連写性能は2037万画素、AF/AE追従・ブラックアウトフリーで従来の18コマから大きく向上し、最高毎秒50コマに、AF/AE固定では60から120コマに向上した。EVFも進化し、従来の236万から576万ドットに向上し、倍率0.83倍、表示遅延時間0.005秒、120fpsの高速表示性能を備える。動画性能は4KとC4Kで60Pに対応し、フルHDでは最高240Pの高速撮影が可能。H.264 、H.265、さらにマルチフレームレートにも対応し、30分を超える長時間の連続動画撮影も可能になった。ボディサイズは134.8×91.6×72.2ミリと、E-M1 MarkⅢより幅と高さが0.7、奥行きが3.8ミリ大きく、使用時重量は599グラムと19グラム重くなっている。 デジタル処理も高速化で8000万画素写真も撮影可能 デジタル処理では、複数枚の画像を合成して高解像画像を生成する「ハイレゾショット」では、手持ちで5000万画、三脚で8000万画素の超高解像画像を実現する。処理時間も短縮し、手持ちでは5秒で合成する。NDフィルターを使用したようなスローシャッター効果を使った表現が可能な「ライブND」では、ND64(6段分)まで対応可能。超広角レンズでもスローシャッター効果が得られるうえ、LVシミュレーションON時にはスローシャッター効果をファインダーや液晶モニターで撮影前に確認できる。複数枚の画像で、ピクセルごとの明度を比較して、明るいほうのピクセルを採用して1枚の写真に合成する「ライブコンポジット」、ピントをずらした複数枚の写真を合成し、手前から奥までピントが合った写真を合成する「深度合成」も処理時間が大幅に短縮している。 新レンズも同時発表「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」 12-40mm F2.8 PROⅡは2013年発売の相PROの後継モデルで、9群14枚(EDレンズ2枚、EDAレンズ1枚、HRレンズ2枚など)を採用し、高画質と軽量化とともに、ズーム全域で最短撮影距離20cmを実現した。価格は13万4750円。40-150mm F4.0は300ミリ相当のF値固定の望遠ズームとして全長99.4ミリ、重量382グラムと、世界最小最軽量を実現したレンズ。ズーム全域で最短撮影距離70cmで望遠マクロとしても活用できる。価格は15万9500円。また、ワイヤレスリモコン「RM-WR1」も発表となり、Bluetooth Low EnergyでOM-1をコントロールできるほか、E-M1XやMarkⅢの有線リモコンとしても使用することが可能。価格は1万2100円。 文● ASCII