ヘッドセット自体、歴史の1ページかも。
私、ゲーム大好きなのですが、まだ手を出せていないのがVRです。以前は考えられなかった「未来への懸け橋」のようなヘッドセットの装着感やトラッキング機能など、実物を試してから購入したいと思うのですが、今の世の中なかなか店頭でお試しもできません。そこで、今回はレビューサイトWirecutterが実際にプレイして厳選した「最高のVRゴーグル/ヘッドセット」をご紹介しますので、最新ガジェットの最新情報をぜひチェックしてみてください。
バーチャルリアリティ(VR)は、夢広がる魅力満載の仮想世界に足を踏み入れるための新技術。万人ウケするガジェットではないかもしれませんが、ゲームや映画の世界をよりリアルに味わえる究極のエンターテインメント・アイテムです。
Wirecutterで各種ヘッドセットを実際に試して厳選したところ、最も多くのユーザが満足できるVRヘッドセットはMeta(旧Oculus)のQuest 2に決定しました! 使いやすく、さまざまなゲームや体験を楽しめるおすすめデバイスです。製造元のOculusは現在Meta傘下に入り、ブランド名もこのたびOculusからMetaへと変わっており、Quest 2を使用するにはFacebookアカウントが必要になっています。
最高のスタンドアロンVRヘッドセット。コードフリーのデザインと納得いくハンドトラッキング機能が自慢。
VRヘッドセットで最高のスペックを追及すると、10万円単位のお金が飛んでいきます。しかし大事なのは、快適さと使いやすさ。そこへいくと、使いやすいコードレス仕様と十分なスペックを兼ね備えたMeta Quest 2は、明らかな勝ち組といえます。PC接続すればさらに使い道が広がります。
コントローラーは直感的で持ちやすく、部屋の中を動き回ってもしっかり追跡してくれます。セットアップもそれほどむずかしくありません。Meta QuestストアとSteam VRライブラリには幅広いコンテンツが並んでいるので、それらをダウンロードして豊富なゲームや映画といった体験を楽しむことができます。
PCユーザ向けのパワフルなヘッドセット。ディスプレイは競合他社を圧倒。それを最大限活用するにはハイエンドのPCが必要
コントローラ 多くの人に愛されるVRコントローラー「Valve Index」。HTCの純正コントローラのアップグレード版で、快適さと正確なトラッキングが最高。
必須のVRアクセサリー「HTC Steam VR Base Station2.0」。HTC Vive Pro 2ヘッドセットを操作するには、Base Stationが2台必須。
最新かつ最高のVRヘッドセットをお探しのプレイヤーは、HTC Vive Pro2ヘッドセットとValve Indexコントローラー、そしてHTC Steam VR Base Station2.0の組み合わせが最強です。Vive Pro 2のスクリーンはこれまでテストした中で最も鮮やか。ただし、その能力を最大限引き出すには、パワフルなPCが必要です。Valve Indexコントローラーは快適さと最高のハンドトラッキング機能を併せ持った逸品。没入感抜群のVR体験を楽しめます。
VRの醍醐味は、まるで別世界に旅したような体験。驚くほど斬新なテクノロジーを肌で感じることができます。ショートフィルムやパズル、SNSをはじめ幅広いVRエンターテインメントが用意されていますが、やはりメインコンテンツはゲームでしょう。ということで、VRヘッドセットをおすすめしたいのはゲームをこよなく愛するゲーマーの皆さん、もしくは最新技術に目がないというテクノロジーマニアの方々になるでしょう。
ただし忘れてならないのは、VRがまだ新しく登場した発展途上のテクノロジーだということ。私がプレイすることで、より良いヘッドセット開発につながっていく…そういう立場であることは理解しておいてください。
VRゲームはXboxやPlayStationといった従来のコンソールのゲームとは別物。モーショントラッキングコントローラーは手だけを仮想世界に連れていくアイテムで、初心者でも直感的に操作することができます。剣を振る動作も、敵ロボットにマグカップを投げる動作も敵の攻撃をサッとかわす動きも、コントローラーのボタンを正しい順序で押さないとゲーム内キャラがいう事を聞かない従来型ゲームと違って、没入型の直感的なプレイを楽しむことができるのです。
VRを試すのであれば、いつも心に「オープンマインド」と「冒険心」を忘れないでください。胸がわくわくする“Beat Saber”のような素晴らしいVR体験もありますが、そもそもヘッドセット自体が近い将来「過去の遺物」になることが予想されます。 コロナ禍がおさまったら、VRシステムはお店で実際に試してみてから買った方がいいです。特に、まだVRに疑念のある方は焦らずじっくり検討してください。
Meta Quest 2は比較的お手頃価格で、ケーブルやPCなしでもVRを手軽に楽しく体験できるガジェットです。対応コントローラーは2種で、私たちがおすすめするゲームとの互換性もあります。トートバッグやリュックに入るサイズ感で、オフィスやパーティでも盛り上がること間違いなしです。
設定からプレイまで所要時間は約1分。2つのタッチコントローラーとユーザーの動きを追跡するビルトインセンサー内蔵で、部屋中を移動してもプレイヤーを見失うこともありません。つまり、2倍、いや5倍の価格のヘッドセットよりも手が出しやすい最適なオプションといえるわけです。
Quest 2のデフォルトはコードレス。ヘッドセットとコントローラーは頭と手の動きをトラッキングするセンサー内蔵で、部屋中歩き回ってもOK。仮想世界でも同じように動き回ります。より正確な追跡機能を備えたValve IndexやHTC Vive Pro 2などは動きの再現率も高く、手が浮いてしまうといった現実離れした不具合も起きにくいですが、それでもQuest 2は「リアルさ」の最初のハードルは十分超えていると思います。コードレスなので、ケーブルにつまずいて引っこ抜いて現実世界に戻される…なんて心配もいりません。
高品質VRゲームの多くはヘッドセットの処理能力を超えてしまうため、PCに接続してパワーを補ってやる必要があります。Oculus Linkケーブルを使えばPCゲームをプレイしたり、ゲームプラットフォームのMeta QuestやSteam VRライブラリもフルに活用できるので、Quest 2のオーナーにはおすすめです。
Quest 2ヘッドセットで楽しめるゲームはラインナップ豊富。中毒性のある『Beat Saber』などの名作ゲームが復活しているだけでもQuest 2を買う価値がありそう。ほかにも、マトリックスのような『Superhot』、3Dペイント体験の『Tilt Brush』、バトルロワイヤル形式の『Population: ONE』やアドベンチャーパズルゲームの『Moss』もお気に入りです。Oculus LinkケーブルでPC接続すれば、人気の一人称シューティングゲーム『Half-Life:Alyx』をプレイすることもできます。
Quest 2の液晶画面は1832×1920ピクセル。画面のスタイルが違うので単純比較はできませんが、Valve Indexのようなハイエンド機種にも負けない数字です。スクリーン内に網目模様が入ってしまう、いわゆる「スクリーンゴア現象」が起きにくい最初のヘッドセットというのも、特筆すべきスペックでしょう。現段階での最大リフレッシュレートは120Hzで、HTC Vive Pro 2にも匹敵します。リフレッシュレートは高すぎると乗り物酔いしやすくなると言われているので、ほどほどが大事。
重量は503gとされ、理想よりちょっと重い感じ。でも顔にあたる部分はクッション性の高いフォームパッドで、頭の後ろまで届く調節可能なストラップもあるので、1時間程度のプレイならフィット感は快適です(最初は調節が必要)。ただしストラップの質や快適さは従来のMetaヘッドセットよりはダウングレードしている感じ。5,000円前後でElite Strapを追加購入することも可能です。
Quest 2のタッチコントローラーはオリジナルのRift Touchコントローラーに近く、かなりお気に入りです。手に収まるデザインで人差し指はトリガーに、中指は「グリップ」ボタンにかかるようになっており、親指で小さなジョイスティックとA・B・ホームの各ボタンを操作します。ヘッドセットに組み込まれたセンサーがコントローラーの位置を追跡するため、手を動かすとVR内でコントローラーが物理的に移動。コントローラーは直感的に使用でき、長期間使用しても辛くなりません。
HTC Vive Pro 2に見られるような、VRで手の動きを注意深く再現するための外部センサーは搭載していませんが、フラストレーションを感じることもなく、Beat Saberの難しいレベルでもイライラすることなく飛び回ることができました。
Quest 2にはコントローラーを使わずに手だけでメニューや一部のゲームを操作するオプションも用意されています。ただしトラッキングの正確性はダウンし、両手が離れすぎるとヘッドセットが手を見失って操作不能に陥ります。将来的にはハンドトラッキングがより自然なゲームプレイにつながるでしょうが、今はまだコントローラーほど直感的ではありません。
Quest 2にはヘッドホンは付属していませんが、3Dサウンドを耳に向けて出力するスピーカーが組み込まれています。オーディオ性能は高性能ヘッドホンほどクリアではありませんが、没入型VRとしては十分。お手持ちのヘッドホン(もしくはMeta推奨のイヤホン)を接続できるのはありがたいです。スピーカーもありますが、あまり需要はないかもしれません。
Metaによるとバッテリー持続時間は2〜3時間ですが、実際には2時間強といったところ。いずれにしても1人で遊ぶには十分です。ただ、友人と一緒にコードレスで使うと必ずといっていいほど途中で力尽きてしまいます。有線でもプレイできますが、動き回れなくなるのが難点。コードをつないだ状態で『Beat Saber』をプレイしたこともありますが、しばらくして結局コードは抜いてしまいました。
現在、Metaのヘッドセットを使用するにはFacebookアカウントでログインする必要があります。なのでFacebookを使っていない人や自分のアカウントに接続されたくない方にとってはマイナスポイントとなるでしょう。プライバシーの心配がある方は、HTCヘッドセットの方がお好みかもしれません。
VRヘッドセットのストラップはフィット感の調整が必要。私は普段長い髪を下ろしたりポニーテールにしたりしてストラップを着用していますが、滑ったり髪の毛に引っかかったり、なかなかうまくいきません。Quest 2のストラップにはパッドがなく、Halo式ストラップのように後頭部にかかる重さを分散してくれないので、Elite Strapにアップグレードする人が多いのではないかと思います。ただ、ゲームプレイに支障をきたすほどではありません。
Quest 2のタッチコントローラーは持ちやすく使いやすいですが、部屋のあちこちに外部センサーを置いて体や手の位置を追跡するヘッドセットと比べると、手の位置を見失うことが多かったです。
ちなみにQuest 2はヘッドセットがカメラでコントローラーの発する光を追跡する「インサイドアウトトラッキング機能」を採用。両手がセンサーの範囲外に移動すると、コントローラーを動かしても反応しなくなることも。明るい部屋でコントローラーを体の前面で握っていれば問題ないでしょう。
プレイ中、Quest 2の内部は熱くなるので、アクティブなゲームで遊んでいるとフェイスパッドがすぐ汗でびっしょりになってしまいます。友達と交互に使う時などは使い捨てマスクを数枚用意しておくのが◎です。
VRヘッドセットを装着するうえで注意が必要なのが、「瞳孔間距離」です。顔の大きさや視力によって瞳孔間距離は異なり、Quest 2でもレンズを調整することができます。ただ、ヘッドセット外側に調節レバーなどはなく、手を入れてレンズを直接押すという原始的な方法なのがちょっと驚きました。ヘッドセットを装着したままでは調整できませんし、レンズが汚れてしまう恐れがあるのが難点です。
最後に、黎明期にあるといえるテクノロジーに3万円以上投じる価値があるのか、という根本的な問題があります。Quest 2は競合製品と比べれば格安といえますが、そのぶん上位機種に標準装備されているアクセサリは追加購入することに。とりあえずQuest 2を最大限に活用するには、PCとリンクケーブルはあったほうがいいでしょう。
VRと現実の距離をできるだけ縮めてくれるパワフルなヘッドセットが欲しい方(またはFacebookと連携するヘッドセットを避けたい方)は、HTC Vive Pro 2ヘッドセットを購入し、Valve IndexコントローラーとHTC Steam VRBase Station2.0(2台)とペアリングするのがおすすめです。そのためには高速なゲーミングPCが必要で、Quest 2の5倍ほどの費用を覚悟しなければなりませんが、鮮明なスクリーンと部屋のどこに行っても詳細に追跡してくれるトラッキング機能、そして最高のVRゲームが手に入ります。VR業界全体をレベルアップさせるほどではありませんが、ほんの10年前なら夢物語だった価格で一歩進んだスペックを手に入れることができます。
Quest 2がスタンドアローン式で移動の自由度と使いやすさを重視する一方、Vive Pro 2は体や手の動きをできるだけ詳細にVRに取り込むことを目指しています。セットアップする際、2台のHTC Steam VR Base Stationを高い位置に設置します。それらをヘッドセットやコントローラーと接続することで、VR内に上質な臨場感を生み出します。ユーザーが手を動かしたり歩いたりすれば、ゲーム内の体も同じように動くので、非常に説得力のある体験ができます。
Vive Pro2とBase Station 2.0を併用することで、Quest 2のときのように手が消えたり浮いたりすることはありません。Base Stationが4台あればVRプレイスペースは最大で10.5×10.5mまで拡大可能(そんなところでプレイするは別として)。Quest 2のコードレスを味わってしまうと、コードに動きが縛られるのはわずらわしく感じられるかも。
Steam VRには、アドレナリンを刺激する“Half-Life:Alyx”や根強い人気の“Beat Saber”など、Vive Pro2用のVRゲームが豊富なので、すでにSteamを使用している人にはかなりおすすめです。ちなみにVive Pro 2のスクリーンは5Kで、LCD画面の解像度は左右それぞれ2448×2448ピクセルです。 Quest 2は1832×1920ピクセルなので、シャープさはVive Pro 2のほうが上。視野は120度と非常に広く、リフレッシュレートは最大120Hz(ワイヤレス利用では90Hz)。実際に使ってみると、黒い背景に白文字といったコントラストの高い映像で光の反射が気になることもあります。しかし、黒は鮮明で、ゲーム内のアクションもスムーズ。説得力のある体験で、見ているものではなく「やっていること」に集中できます。
重量は実測で850gで503gのQuest 2よりかさばるのがちょっと気になるところ。ネット上には「Viveヘッドセットが自分の頭の形に合わない」という苦情も見られましたが、感染対策のため店頭で試しプレイができなくなっているので、無理もないかなと思います。Haloスタイルのヘッドセットはフィット感を調整しやすいですね。フォームフェイスクッションはQuest 2のものより清潔に保ちやすいので、お気に入り。
せっかくならValve Indexコントローラーを入手したいところです。こちらは各指をトラッキングし、ジョイスティックとトラックパッドの両方を搭載しています(通常のコントローラーにはトラックパッド1つ)。持ちやすく、最高のVRコントローラーとの呼び声が高くなっています。
Vive Pro2ヘッドセットにはオンイヤータイプのヘッドホンが付属しており、没入感のあるVR体験には十分です。ただ、オーディオに人並みならぬこだわりをお持ちの方は、代わりにUSB-Cヘッドホンを使用することも可能。またはより安価なValve Indexヘッドセットを入手するのもアリですが、音質の差はそこまで大きくありません。
モバイルVRヘッドセットは、ラーメンが食べたいときにカップ麺を食べるようなもの。物足りなさは否めないけど、安くていざという時に頼れるやつという感じです。本体は主にプラスチック製で、ハイエンドのスマートフォンをセットできるデザイン。50ドル(約5,800円)かけずに幅広い短編映画(大人向けも子ども向けも)やアドベンチャーゲーム、パズルといったコンテンツにアクセスできます。セットアップも簡単で、飛行機や友人宅にも手軽に持って行けるほど。モバイルの名のとおりポータビリティは抜群です。
Quest 2などには及びませんが、できるだけ安くVRヘッドセットを入手したいのであれば、Merge VRヘッドセットがおすすめ。スマホをスクリーンとして使用する機種としては最高ランクです。今回、同様の低価格ヘッドセット7種を試したのですが、価格と快適さ、そして調節機能のバランスが一番良かったです。拡張現実(AR)にも使用でき、MergeのVRライブラリや拡張現実アクセサリのCubeと組み合わせてもOK。感激するほどではありませんが、VR・AR体験を味わってみるには十分です。
ただし、モバイルヘッドセットはあくまでベーシックなVR体験を安価で試すためのガジェットだと思ってください。VRの醍醐味は、映画やゲームがまるで現実の世界で起きているかのように感じられる、文字どおりの仮想世界を満喫すること。モバイルではパワー不足ですし、ハイエンドのゲームを楽しむことも手の動きをトラッキングすることもできません。Google Daydream ViewやSamsung Gear VRといった主力のヘッドセットが製造中止になるなど、まだまだ混乱が続く分野であり、1年後にどの機種が残っているかも定かではありません。
もちろん、教育関連や不動産業界、トレーニングなど、安いVR機器が大量に必要な場面(非常にニッチですが)ではモバイルが役立つことでしょう。ただ、それに対応するスマホまで用意するとなると、Quest 2のほうがお買い得になるでしょう。
Quest 2やPC用ヘッドセットを最大限に活用したいなら、パワフルなゲーミングPCとそれを設置するためのスペースが必要です(Quest 2なら、できれば2m×2m程度)。HTCでは互換性のあるVR対応PCとバンドルを紹介するページを用意しており、最小および推奨PCスペックが記載されています(こちら)。また、現在ご使用のPCがVRに対応するかテストするためのツールも公開しているので、こちらもダウンロードして利用可能です。HTCもMetaもヘッドセットの要件はほとんど同じなので、HTCで動作するPCなら、Metaでも大丈夫なはずです。
ちなみにVRヘッドセットを実行するための最小スペックを備えたデスクトップPCは、モニター、マウス、キーボード、スピーカーなしでも約800ドル(約9万2000円)。もう少し予算をかけられたら理想的。自作希望のツワモノ向けに、IGNとLogical Incrementsが予算に応じたパーツリストを提供しています。
超ハイスペックじゃなくていいから、PC接続タイプのヘッドセットがほしいという方におすすめなのが、Valve Index。13万8380円でヘッドセット本体、人気のValve Indexコントローラー、Base Station 2台を全部コミコミです。これならMeta Quest 2よりも正確で没入感のあるお部屋いっぱいのVR体験が味わえます。また、IndexのオーディオはHTC Vive Pro2よりも高音質。ただVive Pro 2のほうがスクリーン性能やワイヤレス機能といったオプションが充実しています。どうやらIndex 2が近々発売されるとのうわさも。
PCヘッドセット
Oculus Rift SとOculus Riftは良品だったのですが、Metaは製造中止に。HTCは多種のヘッドセットを販売しており、過去におすすめ品としてご紹介したものもありました。ゲーム愛好家にはVive Pro 2が圧倒的におすすめですが、スペックとニーズが合えば、別のHTC製品を購入するのもアリだと思います。Viveブランドにハズレなし、と思っていますし、Steam VRの膨大なゲームライブラリにアクセスできるのもポイント高いです。
私たちの経験では、Windows Mixed Realityヘッドセットは、MetaやHTCのものよりトラッキングの信頼性が低く、コンテンツも少ないのが不満。コントローラーの性能もイマイチです。HP Reverb G2はおすすめです。
Pimaxは多様な製品ラインナップが魅力。8Kと5Kを選べるほか、アイトラッキングも追加。ただCESで体験した感想としては、まだ洗練されていない印象でした。今年は同社の12Kヘッドセットをテストする予定です。
スタンドアローン型ヘッドセット
「Metaから逃れるためなら10万円上乗せしてもいい!」という方なら、HTC Vive Focus 3を検討してみては? スクリーンはMeta Quest 2よりも高解像度で、視野も広くなっています。ただ、コントローラーはQuest 2のほうが上。
オリジナルのQuestは今見ても素晴らしい製品で、リンクケーブルを使ってPCヘッドセットとして使うこともできます。Quest 2が発売されてからは入手できなくなりましたが、手ごろな価格で中古販売されていたら購入してもいいでしょう。
生産中止されたOculus Goは何時間でも楽しめるゲームや体験が詰まっていましたが、スクリーンやコントローラー、コンテンツはQuest 2の圧勝です。
同じく生産中止となったLenovo Mirage Soloは初代Questに並ぶ優秀機能を搭載。Oculus GoやモバイルVRヘッドセットのような3自由度より高度な6自由度を実現する内蔵センサーが自慢でした。ただし、付属の単一コントローラーでは3自由度にとどまるので、コントローラーはMetaのものを選んだ方がよさそうです。
©2022 WIRECUTTER, INC. A NEW YORK TIMES COMPANY.