ついにPS5版テレビ視聴アプリ「torne」の配信が開始された。筆者は、PS3向け地デジチューナー「torne(周辺機器)」の頃から愛用している「torne」信者である。テレビの視聴頻度は減っているものの、海外ドキュメンタリーやスポーツ観戦、そしてアニメの録画とその視聴に今もフル稼働中である。基本的な機能はPS4版と同じだが、ちょっとした部分でPS5版の方が使い勝手が向上していた。
「torne」を利用するために必要なネットワークレコーダーの「nasne」は一度は販売が終了したものの、SIEからBUFFALOへと受け継がれて見事に復活した。基本的な機能に大きな違いは無いが、SIEが販売していたnasneの細かい仕様を変更している。そしてBUFFALO製nasneはVer4.00へのアップデートにて複数台のnasne同士で録画データのダビングが可能になった。「お引越しダビング」機能である。
筆者は元々2台のnasneを使用していたが、1台はすでに丸々10年以上1日も休むことなく稼働しているため、いつ寿命が来てもおかしくなかった。外付けHDDも同様に稼働しており、よく今まで壊れなかったものだと思っている。筆者はこのダビング機能に思わず飛びつく形でBUFFALO製nasneを購入したので、PS5版「torne」も含めてレポートを紹介する。
また本稿とは別に、nasneのネットワークストレージ機能に注目して、PCやスマートフォンで操作できるようにする方法を紹介した記事もあるので、興味のある方はこちらも参考にしてほしい。
nasneの基本仕様は、テレビアンテナ用の同軸ケーブルを接続し、LANケーブルをルーターやネットワークハブに接続する。そのことでネットワーク内にあるゲーム機/スマホ/PC/テレビなどどあらゆるネットワーク機器と接続され、nasneで受信した番組や、録画した番組を視聴できるようになる。
SIE製とBUFFALO製のnasneの違いは背面からのぞき込むと一目瞭然だ。nasneは意外と熱をもつので、BUFFALO製には冷却用の通気口とファンが搭載された。実際に触って比べてみるとハッキリと違いが分かる冷却効果が出ており、サーモカメラを所有していないのでアナログな判別で申し訳ないが、体感的には5度前後の違いだと思われる。これまでSIE製nasneが熱暴走を起こすようなこともなかったが、長い期間使い続ける上で心強い改良だ。ちなみにファンの存在は言われも信じられないぐらいに静かだ。
また、B-CASカードがマイクロカードタイプのものに変更された。ユーザーにあまり関係ない変更点だが、BS/CSなどの有料放送を契約している場合話は違ってくる。有料放送はB-CASのシリアル番号を登録して契約するため、SIE製からBUFFALO製にnasneを交換する場合、B-CASカードの登録をし直さないと行けないため、若干面倒だったりする。
個人的に最も嬉しい物理的な変更点は、電源ボタンが押しやすくなった点だ。SIE製は誤押し防止のためか、爪を使って渾身の力を込めて押しても電源のON/OFFが困難なほど小さく固い……果てしなく固い電源ボタンを採用している。SIE製nasneの電源ボタンの固さは「超!」バグっていた。BUFFALO製の電源ボタンもある程度力を入れないと押せないが、常識的に電源のON/OFFが可能なボタンに変更された。ありがとう。
また、nasneのストレージはSIE製は最大1TBだったが、BUFFALO製は2TBへと増量した。登録できるUSBストレージの容量も、SIE製は最大2TBだったものが、BUFFALO製は最大6TBへと増量されている。3倍モードで録画しても合計3TBでは容量が不足していたので、最大8TBへ倍増したのはとてもありがたい。
nasneは複数台接続することで複数の番組を録画できるようになるが、もちろんBUFFALO製とSIE製のnasneを混載しても問題ない。
あらためて紹介するが、「torne」はPS3/PS4/PS5/Vita/スマートフォン向けに配信されているテレビ視聴/録画アプリ。その特徴は、突出して快適な操作性を実現しUIだ。高速なチャンネル切り替えや番組表示、多機能な録画再生、あらゆる動作が他の家電製品の追随を許さないほど高速に動作して多機能で、UIデザインも直感的に分かりやすい。
録画番組の再生では、15秒・30秒・1分・2分・5分のチャプタースキップや、音声を維持した1.1~2倍の早送り、複数番組の連続再生、フラッシュ送りなどなど多機能。時間が無いが録画番組を見たいときは1.5倍速~2倍速が特に便利だ。
PS4版/PS5版「torne」は軽量のアプリとして動作するので、プレイ中のゲームと「torne」のどちらか一方を休止状態にしてアプリの切り替えも可能だ。テレビの電源を入れてチャンネルを切り替えながら視聴するよりも、PS4(PS5)の電源を入れて放送を視聴する方が圧倒的に快適なので、今では自室でテレビ放送を見ることはなくなった。
PS4版からPS5版での改善点はひとつ。PS4版は録画番組を一定時間一時停止すると、再生した直後に一瞬映像と音声が止まる妙な症状もあったのだがPS5版では改善されている。PS5版では基本パフォーマンスが向上していると一瞬喜んだ。
「torne」は非の打ち所がないテレビ視聴アプリだが、なぜかPS4版「torne」は、一部のCS放送の再生で希にコマ送り状態になる場合があり、それはPS5版でも確認できた。放送の視聴を中断して、視聴を再開すると症状が改善される場合もあれば、一向に改善されない場合もある。この件に関してSIEに問い合わせをしたことがあるのだが、家庭内ネットワークの環境が影響しているという回答を得ていた。だがPS3版やモバイル版ではこの症状は一度も発生したことがなく、PS4/PS4 Pro/PS5で発生し、無線LANルーター/ネットワークHUB/LANケーブルを交換しても改善されることはなかった。PS4版固有の何らかの不具合があり、それがPS5にもそのまま移植されてしまったと考えるのが妥当だろう。
さらにPS5版では予想外のパフォーマンスダウンも確認できた。PS5をレストモード(スタンバイ)にしたあとの復帰後に、テレビ放送を表示するまでの時間がPS4版やモバイル版より長くなるというもので、非常にごく希にまったく放送中の番組を表示することができなかった。ネットワーク経路の長いモバイル版より表示に時間がかかり、表示されないこともあるのは少し異常なので、おそらくPS5版の不具合と考えるのが自然だろう。この件に関しては今後のアップデートに期待したい。
筆者のメイン環境はPS5にすっかり移動したため、PS5版「torne」の登場は凄くありがたい。特にPSプラットフォームは決定ボタンが×に変更されたものの、PS4版「torne」は○のままだったため操作で混乱していた。「torne」の基本的な機能に変更はないため、PS5版は×が決定ボタンになっていることが実は一番嬉しい要素だったりする。
BUFFALO製はハードウェアの構成が微妙に異なっているほかにも、SIE製では不可能だったことが機能がファームウェアのアップデートで実装された。最も大きいのが今回の購入の切っ掛けにもなった機能「お引っ越しダビング」だ。なんのことはないダビング機能で、これまで不可能だったnasneからnasneへのダビングが可能になった。ダビングはブラウザからアクセスするnasneのファームウェア上で実行する機能で、「torne」のアプリやPCのブラウザから起動することができる。
ただし、ダビング先はBUFFALO製nasne限定で、SIE製nasneへのダビングはできない。また、コピー回数が残り1回の録画番組に対してはムーブとなるため、ダビング元から番組データは消去される。
ファームウェアでダビングを実現しており、ある意味裏技的な機能と言える。ダビングする番組は個別に指定することはできず、nasneに録画されている番組すべてをまとめてダビングする機能となっている。特定の番組だけダビングするということは不可能だ。
またダビングは、かなりの時間が必要になることにも注意してほしい。目安は500GBで約2日間、1TBで約3日間、2TBで約5日間となる。筆者は外付けHDDのデータもダビングする必要があったので、脅威の12日間という末恐ろしい時間を必要とした。丸々12日間のコピーは、不意に停電するとnasne自体が壊れる可能性もあるので怖いものの、nasneの寿命を考えればダビングを諦めるという選択肢は筆者に存在しなかった。
BUFFALO製にはもうひとつ目玉機能がある。それは「みまもり合図」機能だ。内蔵HDDや外付けHDDの劣化を測定することが可能で、故障により番組を消失するリスクを大幅に減らすことができる。メルコ(BUFFALOやCFDブランドの親会社)グループの製版管理ネットワークサービスとの連動も可能で、nasneをメルコIDに製品登録したのちネットワークサービスの「みまもり合図」と連動することで、nasneのHDDや外付けHDDに何らかの劣化が発生した場合通知してもらえるようになる。外付けHDDは他社製の外付けHDDにも対応している。
ただし、2021年12月5日時点でPS5版ブラウザは外部サイトへのアクセスが制限されているため、PS5版では連動機能を登録することができない。PCやスマートフォンからアクセスすることでも設定可能なので、詳細は「nasneをネットワークサーバーとして注目!ワンタッチでスマホのデータをバックアップしたり、nasneをPCの内蔵ドライブのように使う方法」をチェックしてほしい。
BUFFALOはハードメーカーとして、ハードウェアの多機能化を図り、サポート面も充実させてきた。ダビング自体はLinkStationなどを使うことでも可能なのだが、番組データは完全にnasneとtorneの管理下にあるほうが使い勝手が格段にいいので、nasne同士のダビング機能の実装はとてもありがたい。SIE製はnasneの開発はそれほど長く続かなかったが、BUFFALOにはまだまだ使い勝手が良くなるよう頑張ってもらいたいところだ。例えば、指定の番組だけダビングできるようにするなど。
近年は各種動画配信サービスが充実しているためテレビ視聴が減ってきている人は多いと思う。筆者もそのひとりだが、アニメをしっかり録り溜めればネット配信よりもアニメ視聴は快適で、nasne(torne)はまだまだ手放せない存在なのも事実だ。