ミステリー小説やスパイ映画では、自動で消滅するメッセージを送れる設定になっていることが多い。だが、実は世界的に活躍する諜報員でなくても、自分が送るテキストメッセージで同じようなことができる。人気のメッセージアプリは、ほとんどが何らかのメッセージ消去機能を備えているのだ。
会話の内容を永久に保存しておきたくないなら、そうする必要はない。例えば、通信内容が暗号化されるメッセンジャーアプリ「Signal」は、メッセージの自動削除を少し前から標準設定できるようになっている。
過去を懐かしんだり、料理のレシピや住所、説明書などを記録するような実用的な理由でチャットの履歴が残っていれば便利だが、何ひとつ保存したくない場合もあるはずだ。そこで、実際にどのような設定をすればいいのか、今回はアプリ別に説明していこう。
ただ、すべてのアプリに共通することだが、メッセージをやりとりしている相手はいつでもスクリーンショットを撮れることに注意してほしい。スクリーンショットを撮れないようになっているアプリでも、別のデヴァイスで画面の写真を撮影することは可能だ。
相手がスクリーンショットを撮ったりメッセージをダウンロードしたりした際に通知してくれるアプリもあるが、こうした機能の裏をかく方法は必ず存在する。誰にメッセージを送るのか、どこまで情報を共有するのか考えるとき、これらは念頭に置いておくべきだろう。
Signalではメッセージの自動削除機能をすべての会話に適用できるようになっており、標準設定にするか、スレッドごとに設定を変えるか選べる。スレッドごとの設定では、一定時間で履歴を削除するか、それとも残すのかを自由に切り替えられる。
まず、スレッドで画面の右上にある縦3点リーダーから「消えるメッセージ」を選択し、ここでメッセージが読まれてから削除されるまでの時間を1秒から4週間までの間で選ぶ(「オフ」をタップすると自動削除は無効になる)。削除されるまでの時間は、例えば60秒などのカスタムでタイマーを設定することもできる。設定を変更するとスレッドに機能を有効にしたことを伝える通知が表示され、それ以降のメッセージはすべて新しい設定に従うようになる。
アプリ内のすべての会話を自動削除したい場合は、メインの設定ページから「プライバシー」「新規チャットの既定タイマー」(「消えるメッセージ」の下にある)を選んで設定すれば、すべてのやりとりに適用される。ただし、過去のやりとりも自動削除されるわけではないので注意したい。
WhatsAppで自動削除できるのは、現時点では画像と動画だけで、テキストは含まれない。受信者は画像ファイルを受信してから14日以内にそれを開封する必要があり、ファイルは一度開封されるとすぐに削除される。
設定するには、画像や動画を送信する相手との会話で右下にあるカメラのアイコンをタップし、送信したい画像や動画を選ぶ。すると、メッセージ欄に丸で囲まれた「1」の数字が表示されるので、これをタップするとファイルの自動削除がオンになる。
ファイルにはキャプションを付けることもできるが、このキャプションも自動的に削除される。また、スレッドには画像や動画そのものではなく、代わりに「1」という丸数字が表示され、受信者がファイルを見るとこれが「開封済み」となる。
消滅するメッセージを発明したのはSnapchatではないが、その普及には確実にひと役買っている。会話を始めるにはメイン画面から好きなユーザーを選ぶか、ユーザーがリストにいない場合は右上の新規作成ボタンをタップする。