乙部氏は大学時代に情報工学を専攻し、卒業研究ではAIをテーマにしていたという。卒業後は、ネットワークエンジニアとして従事したあと、サイバーセキュリティ業界に足を踏み入れる。そして、パロアルトネットワークスにおいて、アジア太平洋地域の最初のメンバーとして日本での事業拡大に貢献し、Cylance社では日本の技術責任者を担当するなど、セキュリティの最前線に立ち、2020年よりDeep Instinctに参画した。乙部氏が冒頭に経歴を話した背景には、様々なサイバーセキュリティ技術の変遷がある。
その中には、ステートフルファイアウォール、IPSec-VPNとSSL-VPN、IPS/IDS、次世代ファイアウォール、サンドボックス、シグネチャ型アンチウィルスとサンドボックスなどがあるが、これらのうち世の中で生き残っていったセキュリティ製品には、共通点があることを実際に経験してきたからだ。
「新たな技術が登場しては消えていく中で、残っていく技術もあります。シグネチャなどはもう20年も使われている技術です。たとえ専門家が素晴らしい技術だといっても、必ずしもそれが市場に求められている訳ではありません。良いセキュリティとして世の中に残っていくものというのは、誰もが使えるものでなければいけないのです」と乙部氏は指摘する。
また、「検知」より「予防」、「マニュアル」より「自動化」のソリューションが求められる傾向にあるとも説明する。セキュリティシステムが誤検知し、自動的に停止してしまうとビジネスに影響を与えかねない。そのため、人の手を介するマニュアルでの対処を選びがちであるが、それではリスクとコストが高まる懸念がある。したがって、最終的には精度の高い予防型・自動型のアプローチが、最も理想的なセキュリティとして世の中に受け入れられているという。