冒頭で少し触れたが、国内でWindows Phoneが扱われたのは、2011年7月に出荷されたau IS12Tただ1台。スペックはSoCがSnapdragon S2、3.7型800×480ドット液晶ディスプレイ、メモリ512MB、ストレージ32GB。OSはWindows Phone 7.xで、コアはWindows CEベースだった。
IS12Tは過去レビューしているが、当時としては、アイコンではなくライブタイルでホーム画面上で情報が見れること、People Hubでアプリに分断されず、シームレスに個人情報や履歴が扱えたこと、Metro UIと呼ばれる横長に構成された、ページのビューポートが縦長の画面、Office内蔵……など、iOSやAndroidにはない操作性や面白さ満載で、筆者はかなり気に入っていたOSだった。
その後NTカーネルベースのWindows Phone 8.xがリリースされたものの、7.x搭載機はアップグレード対象外となり、IS12Tはそのまま販売終了。後継機も出ず、また他のキャリアからもWindows Phoneがリリースされないまま現在に至っている。そして今回約4年の歳月を経て再び国内でWindows PhoneがSIMロックフリー機で発売開始となる。主な仕様は以下の通り。
マウスコンピューター「MADOSMA」 | |
---|---|
SoC | Qualcomm Snapdragon 410 MSM8916(1.2GHz) |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 8GB+microSD カード/16GB |
OS | Windows Phone 8.1 Update 1 |
グラフィックス | Adreno 306(450MHz) |
ディスプレイ | タッチ対応(静電容量方式)、約5型1,280×720ドットIPSパネル |
ネットワーク | IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0+EDR |
対応SIMカード | Micro SIM |
3G/W-CDMA | Band 1(2,100MHz)、 Band 8(900MHz)、 Band 19(800MHz、Band 6を含む) |
4G/LTE | Band 1(2,100MHz)、Band 3(1,800MHz)、Band 19(800MHz)/CAT4 |
インターフェイス | Micro USB、microSDカードスロット、音声入出力、前面200万画素/背面800万画素カメラ |
センサー | GPS/A-GPS/近接/光/加速度/電子コンパス |
サイズ/重量 | 70.4×142.8×8.4mm(幅×奥行き×高さ)/125g |
バッテリ容量/駆動時間 | 2,300mAh/連続待受け時間460時間、連続通話時間 9時間、充電時間3時間 |
カラーバリエーション | パールホワイト、ブラック(法人向け) |
価格 | 3万円前後 |
SoCはQualcomm Snapdragon 410 MSM8916(1.2GHz)。メモリ1GB、ストレージ8GB。microSDカードスロットを備え、16GBのmicroSDカードが付属する。OSは工場出荷状態でWindows Phone 8.1 Update 1だが、出荷直後にUpdate 2のリリースが予定されている。
Windows PhoneでSnapdragon 410を搭載するのは珍しい。例えば、Lumia 530はSnapdragon 200/512MB、Lumia 635はSnapdragon 400/1GB、Lumia 1320はSnapdragon 400/1GB、Lumia 930はSnapdragon 800/2GB、Lumia 1520はSnapdragon 800/2GBで、大抵は200か400か800と、1世代古いSoCを搭載している。410は性能的にハイエンドの800には劣るが、400よりは上となる。メモリはハイエンドこそ2GBだが、512MBか1GBが主流だ。
ディスプレイは、約5型1,280×720ドットIPS液晶。できればフルHDが欲しかったものの、ここはコストの問題だろう。一方、出荷時点で保護フィルムがあらかじめ貼られているのはうれしい配慮だ。
ネットワークは、IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0+EDR。インターフェイスは、Micro USB(充電用)、microSDカードスロット、音声入出力、前面200万画素/背面800万画素カメラ。センサーは、GPS、A-GPS、近接、光、加速度、電子コンパスを搭載している。
3GとLTEの対応バンドは表の通りで、NTTドコモのバンド19にも対応しているのが嬉しいポイントと言えよう。
着脱可能な2,300mAhバッテリパックを搭載し、連続待受け時間460時間、連続通話時間9時間。サイズは70.4×142.8×8.4mm(同)、重量125g。サイズが5型であることを考えると、比較的コンパクトで軽い。価格は3万円前後で、パールホワイトは個人向け、ブラックは法人向けとなる。
前面写真。左上に200万画素前面カメラ、下には戻る、Windows、検索ボタン上部。音声入出力とMicro USB。少し分かりにくいが、パネルには保護フィルムが始めから貼られている。右側面に電源ボタン下部。下側面は特に何もない。左側面にボリューム[+]、[-]ボタン背面。左上に800万画素背面カメラとLEDフラッシュ。メッシュの下にスピーカー(モノラル)背面(カバーなし)。凹んだ部分にバッテリが入る。左側がMicro SIMカードスロット、右側がmicroSDカードスロットバッテリパックなど。2,300mAhバッテリパック、USBケーブル、16GB microSDカード重量。実測で128g筐体は、持った感覚が意外と軽い。裏面は着脱可能なプラスティック製だが、それほどチープな感じもなく、全体的には好印象だ。
前面左上に200万画素前面カメラ、下に戻る、Windows、検索ボタンを備える。上側面に音声入出力とMicro USB、下側面には何もない。背面には800万画素背面カメラとLEDフラッシュ。メッシュの下にモノラルスピーカーがある。左側面にボリューム[+]、[-]ボタン、右側面に電源ボタンを配置。少し凹んだ部分にボタンがあるので、ポケットなどへ入れた時、誤作動することはない。
背面カバーを外すと、左側がMicro SIMカードスロットで、SIMが横向きに入る。右側がmicroSDカードスロット。どちらも少し変わっていて、金属部分のカバーを前者は右へ、後者は上へスライドするとロックが外れ、カードを上から装着することができる。特にMicro SIMカードスロットは、Nano SIMをアダプタでMicro SIMにしてスライド式のスロットに入れると、引っかかって出なくなってしまうケースがあるので、この構造なら安心。凹んだ部分にバッテリを配置。非常にシンプルな構成だ。
ディスプレイは保護フィルムありの状態で非常に明るく、IPSパネルのため視野角も広い。タッチの反応も問題なし。発色やコントラストも上々だが、少し色温度が高めで青っぽい感じがする。この辺りは、用途や好みもあるので、アプリで色温度を調整できるとありがたい。
発熱に関しては、十分許容範囲内に収まっており、試用した範囲では妙に熱くなることはなかった。作動速度は動画を掲載したのでご覧いただきたいが、キビキビ動きモッサリ感は全くない。
バッテリ駆動時間は、ローカルでHD動画を繰り返し再生(明るさ中、音量15/30)したところ約7時間だった。